水谷 友彦
みずたに ともひこ(MIZUTANI Tomohiko)
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
ピアノ 講師
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
ピアノ 講師
学歴・学位
⼤阪⾳楽⼤学⼤学院⾳楽研究科器楽専攻ピアノ研究室(修⼠)
ハンガリー国⽴リスト・フェレンツ⾳楽⼤学(non-degree studies)
ハンガリー国⽴リスト・フェレンツ⾳楽⼤学(non-degree studies)
専門分野・主な担当科目
ピアノ・ピアノ実技
研究テーマ
バルトークを中⼼としたハンガリー作曲家の⾳楽。ピアノ三重奏をはじめとする室内楽。
これまでの主な活動業績
大阪府立夕陽丘高校音楽科を経て、大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コースを首席で卒業。最優秀賞を受賞。同大学院修士課程を修了後、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にて研鑽を積む。宝塚ベガ音楽コンクール第2位をはじめ数々のコンクールで入賞。
ソロリサイタル、室内楽、オーケストラとの共演を各地で定期的に行い、その演奏は高い評価を受けている。バルトークの作品について研究し、バルトークの作品を積極的に演奏しているほか、室内楽奏者としても活躍し、とりわけ⾳楽学者・松井拓史と郷古廉(ヴァイオリン)、⽔野優也(チェロ)と開催しているレクチャーコンサートシリーズ「ピアノ三重奏の歴史」は好評を博している。またフォーレ没後100年を記念したフォーレ / ピアノ五重奏曲全曲演奏会は「音楽の友」をはじめとする主要雑誌で《緩急を交え、クリアな筆致で曲を運ぶ、稀有な演奏》などの高い評価を得た。
これまでに、芹澤佳司、横田知子、青柳晋、仲道郁代、芹澤文美、ガーボル・エックハルト、レイフ・オヴェ・アンスネスの各氏に師事。
2022年4月より大阪音楽大学講師として後進の指導にも力を注いでいる。全日本ピアノ指導者協会正会員。
ソロリサイタル、室内楽、オーケストラとの共演を各地で定期的に行い、その演奏は高い評価を受けている。バルトークの作品について研究し、バルトークの作品を積極的に演奏しているほか、室内楽奏者としても活躍し、とりわけ⾳楽学者・松井拓史と郷古廉(ヴァイオリン)、⽔野優也(チェロ)と開催しているレクチャーコンサートシリーズ「ピアノ三重奏の歴史」は好評を博している。またフォーレ没後100年を記念したフォーレ / ピアノ五重奏曲全曲演奏会は「音楽の友」をはじめとする主要雑誌で《緩急を交え、クリアな筆致で曲を運ぶ、稀有な演奏》などの高い評価を得た。
これまでに、芹澤佳司、横田知子、青柳晋、仲道郁代、芹澤文美、ガーボル・エックハルト、レイフ・オヴェ・アンスネスの各氏に師事。
2022年4月より大阪音楽大学講師として後進の指導にも力を注いでいる。全日本ピアノ指導者協会正会員。
教育方針
⽬先にとらわれず基本を⼤事に、想像⼒豊かにいい⾳楽ができるために、技術だけでなく知識や経験が演奏に反映されるように。
所属学会・団体
⽇本ドイツリート協会
全日本ピアノ指導者協会
全日本ピアノ指導者協会
その他
⽔⾕友彦公式サイト https://tomohikomizutani.com/