蚊野 千尋
かの ちひろ(KANO Chihiro)
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
外国語/ドイツ語 講師
大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
外国語/ドイツ語 講師
学歴・学位
学歴:
創価大学文学部人間学科卒業(人文学専修・日本語日本文学学科)
梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻前期博士課程修了
梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻後期博士課程単位取得退学
学位:博士(文学)
創価大学文学部人間学科卒業(人文学専修・日本語日本文学学科)
梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻前期博士課程修了
梅花女子大学大学院文学研究科児童文学専攻後期博士課程単位取得退学
学位:博士(文学)
専門分野・主な担当科目
専門分野:ドイツ伝承文学(ドイツの伝説、グリム童話など)
担当科目:ドイツ語aⅠ・aⅡ・bⅠ・bⅡ
担当科目:ドイツ語aⅠ・aⅡ・bⅠ・bⅡ
研究テーマ
『ドイツ伝説集』における夫婦像、家族像
ドイツの伝説の日本における受容(「ハーメルンの笛吹き男」など)
主として『ドイツ伝説集』を対象に、ジェンダー研究や日本における受容研究をしています。
最近はグリム童話にも手を伸ばし始めています。
ドイツの伝説の日本における受容(「ハーメルンの笛吹き男」など)
主として『ドイツ伝説集』を対象に、ジェンダー研究や日本における受容研究をしています。
最近はグリム童話にも手を伸ばし始めています。
これまでの主な活動業績
〔共著〕
・「平成期の日本における『ハーメルンの笛吹き男』」野口芳子編『グリム・メディア・対話 -変容し活用されるドイツの民間伝承-』一般社団法人日本独文学会、2022年、3-31頁。
〔論文(一部)〕
・「ドイツの伝説『ハーメルンの笛吹き男』の変遷と起源について」『昔話 研究と資料』第50号、日本昔話学会、2023年、35-51頁。
・Der "Rattenfänger" in Japan. In: Brüder Grimm-Journal, Helf11. Kassel, 2021, S.20-21.(蚊野千尋「日本の『笛吹き男』」『グリム兄弟ジャーナル』第11号、グリム兄弟協会、2021年、pp.20-21)
・「日本における『ハーメルンの笛吹き男』の受容 ―明治期から昭和期まで―」『昔話 研究と資料』第48号、日本昔話学会、2020年、77-97頁。
・「日本における『ハーメルンの笛吹き男』の受容 ―大正期(1912-1926年)を中心に―」『梅花児童文学』第27号、梅花女子大学大学院児童文学会、2019年、68-85頁。
・「『ドイツ伝説集』における夫婦像 ―『子持ちの夫婦』について―」『梅花児童文学 』第26号、梅花女子大学大学院児童分学会、2018年、81-93頁。
・「平成期の日本における『ハーメルンの笛吹き男』」野口芳子編『グリム・メディア・対話 -変容し活用されるドイツの民間伝承-』一般社団法人日本独文学会、2022年、3-31頁。
〔論文(一部)〕
・「ドイツの伝説『ハーメルンの笛吹き男』の変遷と起源について」『昔話 研究と資料』第50号、日本昔話学会、2023年、35-51頁。
・Der "Rattenfänger" in Japan. In: Brüder Grimm-Journal, Helf11. Kassel, 2021, S.20-21.(蚊野千尋「日本の『笛吹き男』」『グリム兄弟ジャーナル』第11号、グリム兄弟協会、2021年、pp.20-21)
・「日本における『ハーメルンの笛吹き男』の受容 ―明治期から昭和期まで―」『昔話 研究と資料』第48号、日本昔話学会、2020年、77-97頁。
・「日本における『ハーメルンの笛吹き男』の受容 ―大正期(1912-1926年)を中心に―」『梅花児童文学』第27号、梅花女子大学大学院児童文学会、2019年、68-85頁。
・「『ドイツ伝説集』における夫婦像 ―『子持ちの夫婦』について―」『梅花児童文学 』第26号、梅花女子大学大学院児童分学会、2018年、81-93頁。
教育方針
ドイツ語だけでなく、ドイツ語圏の文化や歴史などに触れながら、ドイツ語の楽しさやドイツ語圏の魅力が伝わるような授業づくりを心掛けています。
所属学会・団体
グリムと民間伝承研究会(副会長・HP管理担当)
日本独文学会、日本ジェンダー学会、日本児童文学学会、日本昔話学会、説話・伝承学会
日本独文学会、日本ジェンダー学会、日本児童文学学会、日本昔話学会、説話・伝承学会
その他
神話や伝承、民話などが大好きで、ドイツ語圏以外のものにも深い関心を持っています。
学生時代に演劇をしていた影響で、今でも演劇やバレエ、ダンスなどの舞台観賞や音楽鑑賞が趣味です。素敵な作品があればぜひ教えてください。
学生時代に演劇をしていた影響で、今でも演劇やバレエ、ダンスなどの舞台観賞や音楽鑑賞が趣味です。素敵な作品があればぜひ教えてください。