テクニカルパートナー
※氏名の後の(所属)は公演当時のものを記載しています。
また、(数字)は第◯回公演を示すものです。
また、(数字)は第◯回公演を示すものです。
〈舞台監督〉
橋詰充(株式会社ひょうごT2)(4〜5)
永瀬由二(株式会社ひょうごT2)(6〜9)
松田淳一(本学ミュージックコミュニケーション専攻 特任教授)(10〜14)
〈照明〉
西山茂(Lighting D/BLUE)(4〜13)
追上真弓(株式会社カラメリ)(14)
〈音響〉
黒川公雄、豊嶋公基、早島祐行、山本菜緒、寺崎孝志(株式会社ジョイサウンドプロモーション)(4〜6、8〜14)
斉藤真希(7)
〈音源制作〉
小島良太(本学ミュージカル・コース 講師)(4〜10)
山下憲治(本学ポピュラーインストゥルメント専攻・コース 講師)(7、9〜10)
古山丈(本学ミュージックビジネス 講師)(11〜14)
〈効果音〉
斉藤真希(4〜6、8、10)
山下憲治(本学ポピュラーインストゥルメント専攻 講師)(11〜14)
〈映像〉
久保田テツ(本学ミュージックコミュニケーション専攻 准教授)(10〜13)
〈映像制作〉
七ツ谷正文(4、6〜14)
高濱彩子(株式会社彩高堂)(5)
〈衣裳〉
松並那奈(7〜14)
〈衣裳協力〉
松本暁枝(株式会社アンジュアン)(4〜6)
上田安子服飾専門学校 舞台衣装専攻(11)
〈美術制作〉
佐野泰広(CQ)(4)
永瀬由二(5)
久太郎(6〜7、9)
藤吉圭(株式会社LOG)(8)
〈美術デザイン〉
辻井恵利子(5)
〈邦楽協力〉
片岡リサ(本学邦楽専攻 特任教授)(10)
阪口夕山(本学邦楽専攻 講師)(10)
星田一山(本学邦楽専攻 講師)(5)
〈浪曲指導〉
春野恵子(10)
〈三味線〉
一風亭初月(10)
〈写真撮影〉
齋藤遥(6〜14)
〈舞台運行〉
川原義典(11〜13)
橿林真也(11〜12)
田中敬子(13〜14)
〈録音〉
松田哲也(本学ミュージックビジネス 講師)(9〜14)
山本篤士(9〜14)
池口能史(12、14)
〈録音協力〉
十川輝明(9、12)
﨑山和英(9、12、14)
岩崎慎也(9〜14)
寺川碧(本学ヴァイオリン専攻卒業生)(10)
坂本大樹(12)
小牧美琴(本学トランペット専攻大学院生)(14)
橋詰充(株式会社ひょうごT2)(4〜5)
永瀬由二(株式会社ひょうごT2)(6〜9)
松田淳一(本学ミュージックコミュニケーション専攻 特任教授)(10〜14)
〈照明〉
西山茂(Lighting D/BLUE)(4〜13)
追上真弓(株式会社カラメリ)(14)
〈音響〉
黒川公雄、豊嶋公基、早島祐行、山本菜緒、寺崎孝志(株式会社ジョイサウンドプロモーション)(4〜6、8〜14)
斉藤真希(7)
〈音源制作〉
小島良太(本学ミュージカル・コース 講師)(4〜10)
山下憲治(本学ポピュラーインストゥルメント専攻・コース 講師)(7、9〜10)
古山丈(本学ミュージックビジネス 講師)(11〜14)
〈効果音〉
斉藤真希(4〜6、8、10)
山下憲治(本学ポピュラーインストゥルメント専攻 講師)(11〜14)
〈映像〉
久保田テツ(本学ミュージックコミュニケーション専攻 准教授)(10〜13)
〈映像制作〉
七ツ谷正文(4、6〜14)
高濱彩子(株式会社彩高堂)(5)
〈衣裳〉
松並那奈(7〜14)
〈衣裳協力〉
松本暁枝(株式会社アンジュアン)(4〜6)
上田安子服飾専門学校 舞台衣装専攻(11)
〈美術制作〉
佐野泰広(CQ)(4)
永瀬由二(5)
久太郎(6〜7、9)
藤吉圭(株式会社LOG)(8)
〈美術デザイン〉
辻井恵利子(5)
〈邦楽協力〉
片岡リサ(本学邦楽専攻 特任教授)(10)
阪口夕山(本学邦楽専攻 講師)(10)
星田一山(本学邦楽専攻 講師)(5)
〈浪曲指導〉
春野恵子(10)
〈三味線〉
一風亭初月(10)
〈写真撮影〉
齋藤遥(6〜14)
〈舞台運行〉
川原義典(11〜13)
橿林真也(11〜12)
田中敬子(13〜14)
〈録音〉
松田哲也(本学ミュージックビジネス 講師)(9〜14)
山本篤士(9〜14)
池口能史(12、14)
〈録音協力〉
十川輝明(9、12)
﨑山和英(9、12、14)
岩崎慎也(9〜14)
寺川碧(本学ヴァイオリン専攻卒業生)(10)
坂本大樹(12)
小牧美琴(本学トランペット専攻大学院生)(14)