授業の特色と学生紹介
実践教育プログラム
「HATORIメソッド」で
2年間学ぶ。
「HATORIメソッド」で
2年間学ぶ。
「HATORIメソッド」とは?
2025年に退任された羽鳥三実広名誉教授の3,000ステージを超える俳優としての出演経験と40年におよぶ俳優への指導経験により体系化された方法論。歌唱や舞踊や演技において自分が表現していることがきちんと観客に届く技術を習得する学びです。羽鳥名誉教授の特別講義は年2回ほどが予定されています。
未来の自分をつくる!
ミュージカル・コースの「専門実技」
ヴォーカルやクラシックバレエ、ジャズダンス、演技、日本舞踊、作品鑑賞、そしてオリジナルミュージカル出演など、現場を知る多彩な教員が学生一人ひとりに必要な「技術と想像力」の基礎を徹底指導します。
\ 専門実技の時間割 /
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
1 | ミュージカル舞踊演習 (バレエ初級) (JAZZ中級) |
||||
2 | ミュージカル歌唱法 | ミュージカル歌唱法 台本読解演習 |
実践演技体系 | ||
3 | ダンス演習①(初級) | ミュージカル演技演習 | ミュージカル総合演習 | ミュージカル舞踊演習 (バレエ中級) (JAZZ初級) |
|
4 | ミュージカルB(歌唱) | ダンス演習②(中級) | ミュージカル演技演習 | ミュージカル総合演習 | ミュージカルB (バレエ基礎) (JAZZ中級) |
5 | ミュージカルB(日本舞踊) | 台本読解演習 |
先輩おしえて!
ミュージカル・コースの授業
「ミュージカル歌唱法」
(指導教員:松田ひろ子)
ミュージカル歌唱法では発声を基本から丁寧に指導していただきます。私は元々歌い方に癖がありましたが、先生方が一緒になって原因を探してくださり、一人ひとりに合った改善方法を提案してもらえます。その方法を授業時間や自主練習で行い、今では理屈を理解し少しずつ癖を直すことが出来るようになりました。そして、この授業では一人ずつ歌う時間があるので、同期が指導されているのを見て学ぶこともできます。練習を続けていると分からないことも理解できるようになり、日々新たな発見でワクワクしています。(東 恵莉果)
(指導教員:松田ひろ子)
ミュージカル歌唱法では発声を基本から丁寧に指導していただきます。私は元々歌い方に癖がありましたが、先生方が一緒になって原因を探してくださり、一人ひとりに合った改善方法を提案してもらえます。その方法を授業時間や自主練習で行い、今では理屈を理解し少しずつ癖を直すことが出来るようになりました。そして、この授業では一人ずつ歌う時間があるので、同期が指導されているのを見て学ぶこともできます。練習を続けていると分からないことも理解できるようになり、日々新たな発見でワクワクしています。(東 恵莉果)
「ミュージカル演技演習」
(指導教員:岩本深央)
演技の授業では、発声法などの基本を学び、初心者、経験者に関係なく成長することができます。プロの現場でも使われるメソッドで稽古が出来るのも、大きな魅力です。また、アドリブなどを通して自分の気持ちを引き出したり、舞台での立ち居振る舞いを学ぶほか、仲間の演技から多くのことを吸収しています。私は自分の演技があまり好きではありませんでしたが、役の研究や個性を引き出すアプローチをご指導していただき、自分と向き合う時間が増え、演じることがとても好きになりました。(高木 美結)
(指導教員:岩本深央)
演技の授業では、発声法などの基本を学び、初心者、経験者に関係なく成長することができます。プロの現場でも使われるメソッドで稽古が出来るのも、大きな魅力です。また、アドリブなどを通して自分の気持ちを引き出したり、舞台での立ち居振る舞いを学ぶほか、仲間の演技から多くのことを吸収しています。私は自分の演技があまり好きではありませんでしたが、役の研究や個性を引き出すアプローチをご指導していただき、自分と向き合う時間が増え、演じることがとても好きになりました。(高木 美結)
「ミュージカル舞踊演習(バレエ)」
(指導教員:小川紗世)
ミュージカル舞踊演習では自分自身の身体と向き合いながら基礎からバレエを学ぶことが出来ます。まずは正しい立ち方から、身体や筋肉の使い方を丁寧に指導していただきます。一人ひとりに細かくご指導下さり、他の学生への指導を客観的に見ることで多くの学びが得られます。初めてのことが多く失敗もありますが、失敗したからダメなのではなく「なぜ失敗したかを自分で考えてみる」ことを先生から教わり、出来るようになるには何が必要だったのかと考え、実践してみるようになりました。(備魚 紗生)
(指導教員:小川紗世)
ミュージカル舞踊演習では自分自身の身体と向き合いながら基礎からバレエを学ぶことが出来ます。まずは正しい立ち方から、身体や筋肉の使い方を丁寧に指導していただきます。一人ひとりに細かくご指導下さり、他の学生への指導を客観的に見ることで多くの学びが得られます。初めてのことが多く失敗もありますが、失敗したからダメなのではなく「なぜ失敗したかを自分で考えてみる」ことを先生から教わり、出来るようになるには何が必要だったのかと考え、実践してみるようになりました。(備魚 紗生)
「ミュージカル舞踊演習(ジャズ)」
(指導教員:秋山 舞)
私は大学に入学するまでバレエしか経験がなく、ダンスは習ったことがありませんでした。そのため、最初はウォーミングアップやジャズ特有の身体の使い方、表現に苦戦することが多かったです。しかし、一人ひとりに具体的なアドバイスをいただけるおかげで、できなかったことが少しずつできるようになり、今では楽しさを感じています。基本的なステップの指導はもちろん、歌詞に沿った振付の意味や舞台上で魅力的に見せる表現方法など、細かい部分まで丁寧に教えていただき、とても勉強になっています。(山森 晏)
(指導教員:秋山 舞)
私は大学に入学するまでバレエしか経験がなく、ダンスは習ったことがありませんでした。そのため、最初はウォーミングアップやジャズ特有の身体の使い方、表現に苦戦することが多かったです。しかし、一人ひとりに具体的なアドバイスをいただけるおかげで、できなかったことが少しずつできるようになり、今では楽しさを感じています。基本的なステップの指導はもちろん、歌詞に沿った振付の意味や舞台上で魅力的に見せる表現方法など、細かい部分まで丁寧に教えていただき、とても勉強になっています。(山森 晏)
明るく元気に朗らかに!
「ミュージカル総合演習」「ミュージカル創作演習」
ミュージカル作品から抜き出したシーンを用いて総合的な「基本練習」を繰り返し、プロ劇団と同じ過程でオリジナルのミュージカルを創り上げていきます。
動画で知ろう!「総合演習ってなに?」
歌唱
歌唱に必要な技術や感性、表現⼒を養います。さらに、それぞれのシーンに求められる発声や表現ができるよう追究。ミュージカルの基本である動きながら歌うスキルを磨きます。これらを基に演出と融合された表現を⾝につけていきます。
歌唱に必要な技術や感性、表現⼒を養います。さらに、それぞれのシーンに求められる発声や表現ができるよう追究。ミュージカルの基本である動きながら歌うスキルを磨きます。これらを基に演出と融合された表現を⾝につけていきます。
演技
俳優とは、「観て」「聴いて」「⾏動」する⼈であるという、演技の基本概念を体得していきます。発声の基礎はもちろん、台本の読み⽅を学び、イマジネーションを養う。さらに、舞台を⽴体的に⾒せるにはどうすれば良いか、⽅法論を習得。
俳優とは、「観て」「聴いて」「⾏動」する⼈であるという、演技の基本概念を体得していきます。発声の基礎はもちろん、台本の読み⽅を学び、イマジネーションを養う。さらに、舞台を⽴体的に⾒せるにはどうすれば良いか、⽅法論を習得。
ダンス
振付家による指導のもと、舞踊表現を体得。バレエやジャズダンスを基本に様々なジャンルのダンス要素を取り入れ、音や情景、心情を身体で表現できるようにお稽古します。ダンスに込められた行動線を学び、心の動きと身体の動きの一致を目指します。
振付家による指導のもと、舞踊表現を体得。バレエやジャズダンスを基本に様々なジャンルのダンス要素を取り入れ、音や情景、心情を身体で表現できるようにお稽古します。ダンスに込められた行動線を学び、心の動きと身体の動きの一致を目指します。
第14回公演「リリアとリリア」(photo by 齋藤 遥)
1. 全員出演
不平等はあるが、不公平はない!
それぞれに合った配役で、1⼈残らず出演。
それぞれに合った配役で、1⼈残らず出演。
2. 創作に参加
⽇々変わる台本!⽇々変わる⾳楽!
そんな創作現場に⽴ち会えます。
そんな創作現場に⽴ち会えます。
3. 裏方仕事も兼任
舞台に⽴つだけが、役者じゃない!
演出助⼿や衣装係、⾳響係などを分担し経験。
演出助⼿や衣装係、⾳響係などを分担し経験。
4. 様々な現場で活躍する役者や技術スタッフも参加!
プロの美術、照明、音響スタッフらも参加し、作品におけるスタッフワークへの理解を深めます。
本学のオリジナルミュージカルへの取り組み方
年度末にホールや劇場で上演する「DAIONオリジナルミュージカル」。上演するにあたり衣裳や大道具、小道具などの準備で技能向上のための個別レッスンが縮小されることはありません。あくまでも俳優としての技術を高めることが最優先。俳優の仕事は「作品に貢献すること」。「DAIONオリジナルミュージカル」の上演は舞台美術をできるだけ簡素にし、自分たちの演技、歌唱、ダンスでいかに作品に貢献できるかを試す場となっています。
科目一覧
組合せ自由なレッスンが毎週2回!
(1)45分の個人レッスン |
ヴォーカル |
+ |
(2)30分の実技レッスン (自由に選択できる第二主科目) |
音響照明概論、声楽、ピアノ、管楽器、弦楽器、打楽器、クラシックギター、マンドリン、邦楽楽器、ジャズ、シンガーソングライター・プレイヤーレッスン、ポピュラー・ヴォーカル、ポピュラー・インストゥルメント、ミュージカル |
科目一覧
専門を深める科目 | ミュージカル演技演習/ミュージカル総合演習/ミュージカル創作演習/台本読解演習/実践演技体系/ミュージカル歌唱法/ミュージカル舞踊演習(クラシック)/ミュージカル舞踊演習(ジャズ)/ダンス演習/ヴォーカル・メソッド ポピュラーソング・ライティング演習/エレクトロニック・ミュージック・プロダクション/ミュージック・エンジニアリング/音楽史(ジャズ)/ダンス/視奏/リズムソルフェージュ/リトミック/ピアノ構造論/音楽探検/音楽療法基礎/音楽療法実践/音楽療法応用技法/童謡・唱歌講座/副科吹奏楽/副科邦楽合奏/ステージング表現技法/コーラスワーク/ミュージックトランスクライブ/ソルフェージュ/音理論/作曲法/音楽史(世界と日本の音楽を考える)/指揮法/合唱/器楽合奏(含和楽器)/副科声楽/副科鍵盤楽器演習 など ※隔年開講等により不開講となる場合があります。コースによっては必修や対象外となる科目もあります。 |
教養を深める科目 | 一般教育科目 教養基礎セミナー/文学/哲学/日本国憲法/西洋文化史/心理学/セルフプロデュース論/美学・芸術学/コミュニケーション実践法/情報処理概論/日本語ライティング演習/クリティカル・シンキング演習/音楽活動ポートフォリオ作成/キャリアプラン/人権と現代社会 外国語科目 英語/ドイツ語/イタリア語 保健体育科目 体育 |
取得できる資格
- 中学校教諭二種免許状(音楽)