グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



  1. Home
  2.  >  Feature
  3.  >  連載【セルフプロデュース】一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の代表が大学院で学ぶ理由

連載【セルフプロデュース】一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の代表が大学院で学ぶ理由


\ Let's share! /

さまざまな視点

今春本学でスタートしたのは、全国でもめずらしい「演奏領域におけるセルフプロデュース」を学べる特別講義。各界のトップランナーから、自分の表現をしっかりと周りの人に伝えていくためのノウハウを学んでいます。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA=ピティナ)の代表で、昨年から慶應義塾大学大学院SDM研究科で学ぶ福田成康さんを迎えた第5回のテーマは「大人の学び直し~大学院に入学体験から~」です。

生物学、陸上、コンピューター、そして音楽

福田成康さん

福田さんはピティナの経営に関わり始めるまでに、「生物学」「陸上」「コンピューター」という3つの異なる分野で専門性を高めていました。

「生物学」は大学で専攻。中学生の時にドキュメンタリー番組「知られざる世界」を見て、「物理と違って生物はまだ分からないことだらけだと思った」そうです。「まだ発展の余地がある分野」ということが専攻の決め手となり、筑波大学生物学類で4年間学びます。

「陸上」は高校、大学と取り組み、59歳の今でも100㍍を12秒台で走るそう。「来年、できたら走り幅跳びで日本記録出したい」といい、教室からは驚きの声が上がりました。そして「コンピューター」は、世の中にまだ浸透していない頃からプログラミングなどに取り組んでおり、天性の〝時代を読む目〟があったと振り返ります。

そして、家業の音楽業界に入ったのが25歳の頃。「事業としては先生向けですが、生徒が入門した瞬間に〝ピアノの先生〟になるため、ピアノ指導者という肩書は生徒さんに従属しています。それくらい生徒が重要です」と、生徒の、ひいては先生のためになる世界最大規模を誇るピアノコンクールの運営や、ピアノの継続学習を支援する各種事業に力を入れてきました。

決して好きな分野ではなかったというピティナで改革を進めた福田さん

自分にとっての〝幸せ〟の見つけ方

福田さんは〝自分の強み〟は、音楽以外の専門的な知識ととらえます。例えば早くからコンピューターを導入してデータ経営を実現するなど、物理的な側面でもその知識を大いに生かしてきました。同時に、多角的な視点が養われたことも非常に大きな経験として役立っているといいます。

講義では「ブルグミュラー25の練習曲とは?」というお題で、一般学生や作曲科、出版社など6つの立ち位置からの捉え方を解説しました。一般学生なら「子どもの頃に弾いた曲」、作曲科なら「枯れた作曲技法で子ども向けに作られた作品」、出版社なら「一番売れている楽譜」という具合。「同じ一つのものを見た時に、どれだけいろんな角度から見て取れるか」が経営にも生かされるのです。

誰しも、これまで学んできたことや経験は、特性の一つとなります。その特性を自覚し、「生かすことが大変重要」と力をこめます。「0歳からやり直すのは誰にも無理。『やり直せたら』とか『いついつに戻ったら』とか考えるのはもったいなくて、未来から見たら今が一番若いんですから、今持っている自分の特性を徹底して活用すべきです」

どう活用するかを知るには、「どうしたら幸せなのか」ということを自己認識することが必要だといいます。福田さんの場合は、「他人から必要とされる」ことが幸せの基準で、「周りの方々がどうしたら一番いいだろうというものをひたすら求めてきた」といいます。他人に必要とされるには、「貢献」が必要で、「貢献」のためには、「能力」が必要と説きます。

「自分の特性を洗いざらい出すと自分の生き方が見えてくる」と福田さん

社会に出てからの大学院入学のススメ

大学の同級生の大半が大学院に進学する中、卒業後に一般就職の道を選んだ福田さんは「いつか大学院に行く」と決めていました。そして昨年春、「自分の強みをさらに強くしよう」と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科に入学し、現在は仕事も勉強もそれぞれ月間200時間こなす日々を送っています。

大学院に入って、「かなりアウトプット型の授業が多いこと」、そして「先生たちが個別で指導してくれる上に、その人脈も紹介してくれること」も嬉しい驚きだったそうです。何より、「自分の子どもくらいの年齢の同級生たちと一緒で、それでも自分の人生の中では最高の成績がとれていて、年齢は関係ないな」と確かな手応えを得ています。

最後に、「大学卒業後、数年でも社会人を経験してからの大学院への進学をぜひお薦めしたい」と呼びかけました。「常に補給していないと、人の役に立てません。勉強してきたことがすべて役に立ち、新たに得た観点によって判断が全部変わってきます」

リスキリングを考える人に、実践者の声は大いなる後押しになったことでしょう。

大学院進学タイミング例

福田成康(ふくだ・せいこう)
1964年生まれ。筑波大学生物学類卒業、栗田工業(株)で3年間勤務し、1989年4月から株式会社東音企画入社、1990年4月に同社代表取締役社長就任。1991年4月より🔗社団法人全日本ピアノ指導者協会の事務責任者として経営に関わり、現在は専務理事。1996年、日経BP社より情報システム大賞の準グランプリ受賞。2001年、第3回「フジタ未来経営賞」を受賞。2002年、財団法人商工総合研究所 中小企業懸賞論文 準賞受賞。2011年 文部科学省 社会教育功労者表彰受賞。公益財団法人福田靖子賞基金 理事長。「専務理事コラム」毎週更新中。