グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  専攻の特色

専攻の特色



「音楽で人と地域をつなぐ」
をキーワードに学ぶ4年間。

音楽で人と地域を繋ぐスペシャリストを育てるための、多角的なカリキュラムを用意。
1・2年次で基礎を身につけ、3年次からはゼミに所属して専門的な実践を行います。
実際の音楽イベントの企画・プロデュースを学びの場として、人々に生きた音楽を届け、地域の活力を生み出す想像力・思考力・技術を身につけていきます。


START
あなたと音楽との関係を聞かせてください!
音楽で人と地域を楽しくする企画をしたい
音楽を社会に活かす可能性を探りたい
これからも音楽に関わっていきたい
ずっと音楽に近くにいたい など



1・2年次の学び

音楽と社会の関係を知る。

〔科目例〕
・観光学概論
・ミュージックツーリズム
・文化政策論
・音楽ホール運営実践演習
・関西音楽文化史演習
・音楽ジャーナリズム など

企画を立てる。

〔科目例〕
・イベントプロジェクト演習
・音楽企画制作研究 など


技術を身につける。

〔科目例〕
・劇場技術概論/劇場技術演習
・音楽情報発信(DTP・Web・映像)
・音楽文章セミナー など

さまざまな音楽を知る。

〔科目例〕
・西洋音楽史概説
・諸民族の音楽
・日本伝統音楽概説
・ジャズ音楽論
・ミュージカル史
・合唱
・副科吹奏楽 など


3・4年次の学び〔ゼミ、卒業研究〕

4つのゼミに分かれてプロジェクトを企画・実践。







地域のホールや施設、市と連携した実践的な学習

阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!

阪急宝塚線沿線に点在しているホールと大学が連携し「駅伝」のようにつなぎ、沿線の音楽文化の魅力を創出するプロジェクトを秋に行っています。音楽祭全体を盛り上げる広報戦略を練り、フリンジイベント(誰でも自由に参加できる無料イベント)の企画を行います。


オープンマイクパーク

公園に仮設した音楽の交流の場。こどもからお年寄りまで集まっていただいたお客さんに歌いたい/演奏したい曲をリクエストしていただき、一緒に演奏します。歌と会話を通して地域住民のみなさんとの交流を深めます。

そのほか

世界のしょうない音楽祭、豊中市立文化芸術センター コンサート企画 など


教員陣の紹介

各界の最前線を走り続けるプロフェッショナルが徹底指導!現場経験から得たリアルな知識を、彼らからダイレクトに吸収できます。


「ミュージックコミュニケーションって?」渡邊未帆 准教授
〔放送ディレクター、ミュージシャン、音楽研究者〕

 まちには数々の音楽の現場があります。そして音楽には、その場を目覚めさせ、躍動させる不思議な力があります。コンサートホール、イベントスペースから、公園、図書館、商店街といったところまでに音楽のフィールドがあります。
 音楽のプロフェッショナルは作曲家や演奏家だけではありません。コンサートの企画・運営、舞台の音響や照明、市役所の文化創造課や福祉施設のレクリエーション担当、音楽教室のスタッフも音楽文化の担い手なのです。
 ミュージックコミュニケーション専攻では、音楽イベントの企画・プロデュースの実践を通じて、音楽で人と地域をつなぐスぺシャリストを育てます。たとえAIやロボットが普及したとしても、人と人とのコミュニケーションからしか真に人間的な未来が生まれることはないでしょう。人々に、生きた音楽を届ける学びの場で、コミュニケーション能力や技術、他者への想像力を身につけ、実社会で活躍するステップとしてください。


施設・設備

アイデアの源となる専門的な音楽系科目も学べ、演奏のプロを目指す学生たちと協働しながらイベントを行えるのは、本学ならではの強みです。

学内の施設・設備も素晴らしく、学生主催の演奏会が連日開催される「ミレニアムホール」はもちろん、プロも公演する「ザ・カレッジ・オペラハウス」を活用できることも。

世界各地の貴重な楽器類や10万点以上の音楽資料を所蔵する「楽器資料館」「図書館」も学内にあり、専門的な研究も可能です。

4年間で広げた専門的な知見や人脈は、将来携わる企画にも生きてくるでしょう。

専用教室

授業だけではなく、グループワークやミーティングにも活用できるクリエイティブな環境です。音響・映像機材が常備されていて、トークショーやライブイベントにも活用することができます。


ザ・カレッジ・オペラハウス


ミレニアムホール


楽器資料館


図書館


資料請求はこちら