入学者選抜 / 学費・奨学金
入学者選抜について
2026年度 入学者選抜日程
入学者選抜 | 出願期間(消印有効) | 試験期間 | 合格発表 | 試験の種類・科目 |
総合型選抜 専願のみ |
2025年 9月11日(木)~ 9月24日(水) |
2025年 10月18日(土)~ 10月19日(日) |
2025年 11月1日(土) |
面接・調査書+小論文+専門課題 ※1 ※2 |
学校推薦型選抜 専願のみ |
2025年 11月1日(土)~ 11月10日(月) |
2025年 11月27日(木)~ 11月28日(金) |
2025年 12月8日(月) |
面接・調査書+小論文+専門課題 ※1 ※3 |
一般選抜 | 2026年 1月6日(火)~ 1月14日(水) |
2026年 2月4日(水)~ 2月7日(土) |
2026年 2月13日(金) |
面接・調査書+専門課題+国語・英語 ※4 |
後期総合型選抜 | 2026年 2月18日(水)~ 3月2日(月) |
2026年 3月16日(月) |
2026年 3月19日(木) |
面接・調査書+小論文+専門課題 ※1 |
※1 課題の提出、プレゼンテーション、口頭試問を含みます。
※2 「進学実技適性テスト」で「適性あり」なら、総合型選抜で専門課題は免除になります。
※3 指定校推薦区分適用者は学校推薦型選抜の「専門課題」と「小論文」は免除になります。音楽系クラブ特別推薦区分適用者は学校推薦型選抜の「専門課題」は免除になります。
※4 大学・短大等を既卒の場合は一般選抜の「国語・英語」が免除になります(英語に関しては所定の単位修得などの免除条件があります)。また、実用英語技能検定(英検)2級以上の検定に合格している場合、「英語」は受験不委です(満点とみなします)。
※2 「進学実技適性テスト」で「適性あり」なら、総合型選抜で専門課題は免除になります。
※3 指定校推薦区分適用者は学校推薦型選抜の「専門課題」と「小論文」は免除になります。音楽系クラブ特別推薦区分適用者は学校推薦型選抜の「専門課題」は免除になります。
※4 大学・短大等を既卒の場合は一般選抜の「国語・英語」が免除になります(英語に関しては所定の単位修得などの免除条件があります)。また、実用英語技能検定(英検)2級以上の検定に合格している場合、「英語」は受験不委です(満点とみなします)。
教員からの受験アドバイス(2026年度入学者選抜)
専門課題について
私たちの専攻に入学するうえで一番大切なことは、「音楽が好き」なことです。そして、その「好き」な気持ちや情熱を、多くの人々にさまざまな方法で伝えていくことが、ミュージックビジネスの原点だと私たちは考えます。
ミュージックビジネス専攻の専門課題は、この考えに基づいて設問されています。身の回りの友だちや家族だけでなく、まだ会ったことのないさまざまな人たちが、自分の好きな音楽を受け入れ、自分と同じように好きになってくれるためには、どのように伝えれば良いのか? そのアイデアや工夫をプレゼンテーションするのがこの課題です。例えば、自分が好きなものを他の人にも好きになってもらいたいと思ったとき、無理やり押しつけようとしても共感してもらえるとは限りません。どのように魅力を伝えたら良いのか? 自分と同じように気に入ってくれる人たちはどんな人たちなのか?そうした点に思いを巡らせながら、企画を立ててください。
しかし、私たちは、既に現場で働いている音楽業界のプロと同じような企画は求めていません。私たちが皆さんの企画で重視するのは、正解か不正解か、よりも、音楽の魅力を伝えるためにどんな工夫を凝らしたか、知らないことや分からないことを解決するために、どのように筋道を立てて考えたか、です。
「音楽のために、どれだけ夢中になれるか」を、私たちに思い切りぶつけてください!
ミュージックビジネス専攻の専門課題は、この考えに基づいて設問されています。身の回りの友だちや家族だけでなく、まだ会ったことのないさまざまな人たちが、自分の好きな音楽を受け入れ、自分と同じように好きになってくれるためには、どのように伝えれば良いのか? そのアイデアや工夫をプレゼンテーションするのがこの課題です。例えば、自分が好きなものを他の人にも好きになってもらいたいと思ったとき、無理やり押しつけようとしても共感してもらえるとは限りません。どのように魅力を伝えたら良いのか? 自分と同じように気に入ってくれる人たちはどんな人たちなのか?そうした点に思いを巡らせながら、企画を立ててください。
しかし、私たちは、既に現場で働いている音楽業界のプロと同じような企画は求めていません。私たちが皆さんの企画で重視するのは、正解か不正解か、よりも、音楽の魅力を伝えるためにどんな工夫を凝らしたか、知らないことや分からないことを解決するために、どのように筋道を立てて考えたか、です。
「音楽のために、どれだけ夢中になれるか」を、私たちに思い切りぶつけてください!
プレゼンテーションと口頭試問について
提出されたプレゼン資料について、上で述べたような「どうして企画したのか」ということを中心に質問します。人に伝えるということを意識して、自分の言葉で答えてくれることが大切なポイントです。
「進学実技適性テスト」について
総合型選抜(10月)受験予定の人を対象に、事前に専門課題の審査をおこなうテストです。
このテストを受験した結果、専門課題の実力が「適性あり」と評価された場合、総合型選抜における「専門課題」が免除となります。その場合、総合型選抜の受験科目は「面接」と「小論文」です。
このテストを受験した結果、専門課題の実力が「適性あり」と評価された場合、総合型選抜における「専門課題」が免除となります。その場合、総合型選抜の受験科目は「面接」と「小論文」です。
学費
授業料 | 1,050,000円 |
施設費 | 400,000円 |
合計(年額) | 1,450,000円 |
※上記の学費には「MacBook Air」支給費用が含まれています。
※初年度のみ入学金200,000円が必要です。
※初年度のみ入学金200,000円が必要です。
奨学金
対象 | 金額 | |
遠隔地出身者支援給付奨学金 | 総合型選抜、学校推薦型選抜における専門実技課題が成績上位の遠隔地出身者 | 年額20万円 |
大阪音楽大学給付奨学金 | 2年次以上学業成績が優秀な学生 | 年額35~15万円 |
大阪音楽大学奨学事業財団奨学金 | 年額54万円(無利息貸与) | |
大阪音楽大学奨学事業財団奨励金 | 音楽研究活動の経費の一部(支給) |