グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入学者選抜・オープンキャンパス

ピアノ指導者セミナー



(2025年4月7日更新)

概要


日時・会場

  • vol.9
2025年4月23日(水)10:00~13:00(9:45開場)
会場:大阪音楽大学 F号館510教室

対象

ピアノ教室指導者の方、学校教員の方、中学生、高校生

カリキュラム紹介について

公開講座後、ピアノ専攻・コースのカリキュラム紹介も行います。

〔担当教員〕
鳥居知行 教授(大学教育主任)


4/23(水)vol.9「公開レッスン(ピアノ独奏)」

ケルン音楽大学のアンドレアス・フレーリッヒ(Andreas Frolich)教授による公開講座です。
(通訳:中尾園子 元大阪音楽大学特任教授)

公開レッスン曲目

・10:00〜
 F.リスト/ 巡礼の年 第2年「イタリア」S.161より「ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲」

・11:00〜
 L.v.ベートーヴェン/ ピアノソナタ第31番 変イ長調 op.110

・12:00〜
 F.ショパン/エチュード 嬰ハ短調 op.10-4
 K.シマノフスキ/マスクop.34 第2番

・13:00〜13:50
 休憩

<希望者は午後の公開レッスンも聴講していただけます>
・13:50〜
 R.シューマン/ フモレスケ 変ロ長調 op.20

・14:50〜
 R.シューマン/色とりどりの小品 op.99より
 ・3つの小品
 ・5つの音楽帳
 ・ノヴェレッテ

・15:50〜16:00
 休憩

・16:00〜
 チャイコフスキー/ドゥムカ ハ短調 op.59

・17:00〜
 W.A.モーツァルト/ピアノ協奏曲第15番 変ロ長調 K.450

時間・会場

時間:10:00~13:00(9:45開場)
会場:大阪音楽大学 F号館510教室
※希望者は午後の公開レッスンも聴講していただけます。

講師

アンドレアス・フレーリッヒ(Andreas Frolich)/ケルン音楽大学教授
マルタ・アルゲリッチや内田光子の師であるシュテファン・アスケナーゼに、フライブルク音楽大学ではヴィタリー・マルグリス教授、ケルン音楽大学ではパーヴェル・ギリロフ教授に師事し、芸術学位を取得。数多くの国際ピアノコンクール(セニガリア、フィナーレリーグレ、ミラノ、ウィーンなど)で優勝、ズデーテンドイツ文化奨励賞受賞。彼のコンサート活動は、ヨーロッパ、米国、南米、アジア、そして南アフリカにまで及び、数多くの国際的に有名なオーケストラのソリストとして、またメンデルスゾーン・トリオ・ベルリンとアンサンブル・ウィーンのピアニストとして活動。 (コンサートマスターおよびウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー)。ラインガウ音楽祭、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭、ザルツブルク復活祭音楽祭、ゲルギエフ音楽祭などの重要な国際音楽祭、ロッテルダム、モーツァルト フェスティバル ヴュルツブルク、エミリア ロマーニャ フェスティバル、その他世界中の無数の音楽フェスティバルに出演。彼の演奏はドイツのすべての主要放送局で数多くのラジオ番組で放映されており、今までにリリースされた40枚のCDはOEHMS CLASSICS、CPO、EMI、BMG、SIGNUM、VMS、DIVOX、FONO で受賞したものも含まれる。2004年よりアーヘンで開催される国際モーツァルテ・ピアノ・コンクールおよびフェスティバルの創始者であり、芸術監督を務める。 ケルン/アーヘン音楽舞踊大学とロンドン・ロイヤルアカデミーのユーディ・メヌイイン・スクール、ブレシア/イタリアのタレント・ミュージック・マスター大学の教授。2011年よりザルツブルクのモーツァルテウム国際サマーアカデミーで客員教授、2019年よりワーテルロー/ベルギーのムジカ・ムンディ・フェスティバルで若者を指導、ポーランドのユーロ・アーツ・アカデミー、2018年からスプリット/クロアチアのピアノ・ループ・アカデミーでマスタークラスを行っている。数多くの有名な国際ピアノコンクールの審査員を務め、国際ピアノコンクールでは彼の門下からその熱心な教育によって200人以上の1位と2位が輩出されている。アンドレアス・フローリッヒはスタインウェイの公式アーティストである。


お問合せ

大阪音楽大学 入試センター
「ピアノ指導者セミナー」係