グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



キャンパス・施設

ホーム > キャンパス・施設 > 楽器資料館

楽器資料館


楽器から世界が見える

2024年10月28日 学内開館と一般開館の予定を公開いたしました。 *11月の予定はコチラから
2024年10月28日 開館カレンダーはコチラ
2024年9月2日 現在、開館日程を調整中です。予定が決まり次第ホームページにてご案内いたします。
2024年7月11日 利用案内を更新しました。
2024年7月11日 開館カレンダーはコチラ
2024年7月1日 先の開館日は決まり次第、ホームページにてご案内いたします。

楽器資料館

2017年4月、大阪音楽大学音楽メディアセンターに楽器のミュージアム「楽器資料館」として生まれ変わりました。大阪音楽大学の教育施設の一環として、本学の授業や研究に教室として活用しています。また、学外の方にもご覧いただく一般開館の機会を設けています。
所蔵品約2,000点のうち、約1,000点を2つの展示室に分けて展示をしています。第1展示室の100周年記念館(K号館)301教室は「日本の伝統楽器とヨーロッパの楽器を中心とした楽器の変遷」、第2展示室のD号館401教室では「世界各地域の楽器」と題し、それぞれ異なるテーマでの常設展示をしています。


日本の伝統音楽は大阪、奈良、京都を中心に日本各地へ広がりました。数々の伝統音楽・芸能に用いられる楽器の展示は、わが国屈指の規模を誇ります。雅楽、能楽、琵琶、近世邦楽の箏、三味線、胡弓、尺八、また祈りの場や芸能に用いる音具などを一堂に見ることができます。日本の伝統工芸である象嵌(ぞうがん)、螺鈿(らでん)、蒔絵(まきえ)など楽器に施された精緻な装飾を楽しむこともできます。大阪音楽大学建学の精神に基づき、日本の音楽文化資産を大阪の地から世界に発信してまいります。
ヨーロッパの楽器展示は、クラシック音楽で使われてきた楽器をご覧いただきます。モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、リスト、ラヴェルらが創作活動を行った時代様式のオリジナル・ピアノを展示しています。また、サントリー株式会社様から寄贈された弦楽器コレクションは、ストラディヴァーリ、グァルネーリなど著名な楽器製作者の楽器が含まれ、海外にも知られるコレクションです。このほか、フルート、オーボエ、クラリネット、金管楽器などの変遷を知ることができる展示も興味を引くことでしょう。A.サックスが創始したオリジナルのサクソフォーンもご覧になれます。
世界各地域の楽器は、そのかたち、素材、装飾を楽しむとともに、現在使われている楽器のルーツに思いを馳せることができます。