グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大阪音楽大学について


2000年度~



2023年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
西村理
NISHIMURA Osamu
ミュージック
コミュニケーション
大正末から昭和初期における大阪の音楽隊のレパートリー
――大大阪記念博覧会とラジオ放送を中心に――
Repertoires of Music Bands in Osaka During the 1920s: Focusing on the Great Osaka Commemorative Exposition and Radio Programs
論文
松浦伸吾
MATSUURA Shingo
作曲 バイソニック式(双音式)バンドネオンの楽譜における
蛇腹の開閉の表記とその活用
-地域性および作家性の視点から-
The Notation and The Utilization of The Opening and Closing the Bellows on The Musical Score for Bi-sonic Bandoneon
-From the Perspective of Regional Characteristics and Creator’s Senses-
論文
三島郁
MISHIMA Kaoru
音楽学 19世紀のゲネラルバス概念:演奏実践の理論
The Nineteenth Century Concept of Generalbass as Theory of Performance Practice
論文
大久保賢
OKUBO Ken
大学院 西洋音楽の日本語的演奏について
――あるいはクレオール語としての日本的西洋音楽――
On Japanese-Style Performances of Western Art Music
―Or Japanese Western Music as Creole―
研究ノート
長谷川真由
HASEGAWA Mayu
教職 わらべうた遊びを基軸とした認知症高齢者との音楽活動
―参加者の行動変容や地域連携の視点から―
Musical Activities with the Older Adults with Dementia Based on Warabeuta Play ; from the Perspective of Participants Behavior Change and Regional cooperation
研究ノート
谷口真生子
TANIGUCHI Makiko
外国語 大阪音楽大学におけるイタリア語習熟度クラス
Classi in base al livello di competenza della lingua italiana presso l’Osaka College of Music
研究ノート
藤本敦夫
FUJIMOTO Atsuo
教職 学校教育と近代的市民としての自立
-子供の政治的社会化を促す教育法令とその阻害要因-
Schooling and Children’s Independence as Modern Citizen
-Education Laws and Their Hindrances -
研究ノート
竹田和子
TAKEDA Kazuko
外国語 マックス・カルベック:伝記『ヨハネス・ブラームス』抄訳
Teilübersetzung ins Japanische aus der Biographie „Johannes Brahms“ von Max Kalbeck
翻訳
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目 (2022 年度)
記録
2023 年度 研究助成報告 記録

2022年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
藤本敦夫
FUJIMOTO Atsuo
教職 「21 世紀教育改革」の歴史的総括試論
-総括なき教育政策の迷走と矛盾-
A Historical View of Japan’s “21st Century Education Reform”
論文
クリンガー ウォルター カート
Walter Kurt KLINGER
外国語 外国語としての英語教材に生かすミュージカルの曲
Songs from Musicals for EFL Classes
研究ノート
谷口真生子
TANIGUCHI Makiko
外国語 本学のイタリア語学修にみられる問題点
Problemi vari dello studio della lingua italiana all’Osaka College
of Music
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士論文の題目
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目 (2021 年度)
記録

2021年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
長谷川真由
片岡潤子
HASEGAWA Mayu
KATAOKA Junko
教職 補習「教職ピアノ」の「指導法」の在り方に関する一考察
―学び合いの有効性に着目して―
A Study on the “Teaching Method” of a Supplementary Lesson “Piano for
Teachers”: Focusing on the Effectiveness of Learn from Each Other
論文
大竹道哉
OHTAKE Michiya
ピアノ ショパンの記譜法についての覚書
Memorandum über Chopins Notation
研究ノート
古後公隆
KOGO Kimitaka
ポピュラー 多調音楽の視点によるAlexandre Andrés「Ala Pétalo」の分析
~ブラジリアンポップスに見る多調技法~
Analysis of Alexandre Andrés "Ala Pétalo" from the Perspective
of Polytonal Music
~ Polytonal Technique in Música Popular Brasileira ~
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目 (2020 年度)
記録

2020年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
酒井恵理子
SAKAI Eriko
外国語 全面的遠隔授業における
学習者の深い思考を誘発する授業デザインの一考察
~コミュニケーションアプリLINEを利用した協調学習~
Collaborative English Learning in ONLINE Environment
研究ノート
長谷川真由
HASEGAWA Mayu
教職 幼児の遊びを伴う自発的な歌に関する一考察
―K市内の幼稚園で5年間歌い続けられてきたわらべうたに焦点を当てて―
A Study on Action Play Songs of Young Children
Focusing on Warabeuta for Five Years at Kindergarten in K-City
研究ノート
松田昌恵
MATSUDA Masae
声楽 2019年度 「松田昌恵 ソプラノリサイタル」研究報告
~日本歌曲の演奏と解釈~
~Performance and Interpretation of Japanese Songs ~
報告
油井美加子
YUI Mikako
ピアノ 2019年度 油井美加子ピアノリサイタル
-作品におけるピアニズムと心象の融合―
Mikako Yui Piano Recital 2019
“Fusion of Pianism and Image in Piano Works”
報告
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、
修士論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目 (2019 年度)
記録

2019年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
井口 淳子
IGUCHI Junko
音楽学 コミュニティ・アートとしての音楽
「世界のしょうない音楽ワークショップ」(2014〜2019)の実践より
Music as Community Art
“World Music Workshop at Shonai” (2014-2019)
論文
植 朗子
UE Akiko
外国語
(ドイツ語)
村上春樹短編集『レキシントンの幽霊』の怪異
Uncanniness in Haruki Murakami's Collection of Short Stories, “The Ghost of Lexington”
論文
廖 修雅
LIAO Hsiuya
教養教育 台湾における外国人労働者受入制度の展開
―受入業務を中心に―
Assessing the Regulation of Foreign Workers in Taiwan
論文
園田 葉子
SONODA Yoko
教職 ICTの苦手意識を軽減し、活用への意欲・自信を引き出す指導法
− 本学教職課程でのスマートフォンを使った実践指導を通して −
Reducing Students’ Feelings of Inadequacy and Increasing Their Confidence and Motivation by Using ICT Equipment with Their Personal Smartphones During Practical Instruction at Teacher Training Courses
研究ノート
北野 裕司
KITANO Yuji
ピアノ アメリカ・テキサス州におけるソロ・リサイタル
― 演奏プログラム、及び演奏にあたっての「柔軟性」に関する考察 ―
Solo Recitals in Texas, USA
- Explanation of Performance Program, and Philosophy of "Flexibility" in Performance –
報告
木村 綾子
KIMURA Ayako
ピアノ 2019年度短期海外研修
Beihilfe für den kurzaufenthalt im Ausland 2019
報告
鳥居 知行
TORII Tomoyuki
ピアノ 2018年度「鳥居知行ピアノリサイタル」研究成果報告
―奏法及び楽曲分析と演奏について―
A Report of Achievement Through Studying for "Tomoyuki Torii Piano Recital 2018":
On Playing Method and Musical Analysis in Relation to Performance
報告
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2018年度)
記録
2019年度 研究助成報告
記録

2018年度

氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
永田 孝信
NAGATA Takanobu
作曲 ベートーヴェンのピアノソナタに見る展開部の調構成
—— 展開部の調はどのように導き出され、配列されるのか ——
Beethoven’s Tonal Schemes in the Development Sections of His Piano Sonatas
: The Essentially Symmetrical Aspects of His Key Selection and Key Succession
論文
橋本龍雄
片岡潤子
園田葉子
長谷川真由
HASHIMOTO Tatsuo
KATAOKA Junko
SONODA Yoko
HASEGAWA Mayu
教職 教職課程における「ピアノ弾き歌い試験」対策としての「教職ピアノ」の試み
―受講生の様相及び指導内容と課題―
Developing as Part of a Teacher Training Course a “Piano for Teachers” Program as Preparation for a Test in Playing the Piano While Singing at the Same Time: The Nature of Students, the Content of Instruction and Some Challenges
報告
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2017年度)
記録
2018年度 研究助成報告 記録

2017年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
永田 孝信
NAGATA Takanobu
作曲 F.シューベルトにおける調構成と調経過の特質
—— なぜ属調を避けるのか ——
Characteristics of Schubert’s tonal schemes and harmonic destabilizing techniques:
Why should the dominant key be avoided?
論文
芝池 昌美
SHIBAIKE Masami
音楽学 ピエール・ペランとフランス・オペラの誕生
~『トリノの大司教に宛てた手紙』を中心に~
Pierre Perrin et la naissance de l’Opéra français : autour de « Lettre écrite à Monseigneur l'archevêsque de Turin »
論文
片岡 リサ
KATAOKA Lisa
邦楽 韓国の伝統音楽奏者における音楽環境
―国楽奏者へのアンケートとヒアリングを通して―
The Musical Environment of Traditional Music Performers in Korea:
Based on the Research of Questionnaires and Interviews to Gugak Performers
論文
長岡 紫
NAGAOKA Yukari
大学院 シューマンの音風景
《子供の情景》作品15の言語的考察を通して
Unspoken words and landscape in R.Schumann’s《Kinderszenen》op.15
論文
竹田 和子
TAKEDA Kazuko
外国語
(ドイツ語)
アドルフ・クレーナーと出版社の拡大について
-19世紀後半の出版業界を巡る状況に関する考察
Zur Erweiterung der Verlagsbuchhandlungen in der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts
― Dargestellt am Beispiel von Adolf Kröner
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2016年度)
記録
2017年度 研究助成報告
記録

2016年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
西村 理
Osamu NISHIMURA
音楽学 1928年ヴィーンにおけるシューベルト没後100年
——3つの音楽祭とラジオ番組を中心に——
1928 Schubert Centenary in Vienna: An Analysis of Music Festivals and Radio Programs
論文
植 朗子
Akiko UE
外国語
(ドイツ語)
『ドイツ伝説集』における「子ども」をめぐる怪異
Das Kind als Motiv und die Wundwr in den Deutschen Sagen der Brüder Grimm
論文
高橋 徹
Tohru TAKAHASHI
教養教育 本学における初年次教育へのPBLの導入
- 独自のアンケートからの読み取り -
Introduction of Project-Based Learning into First Year Experience of Osaka College of Music
- Analysis of a questionnaire responses -
研究ノート
杉山 恵梨
Eri SUGIYAMA
教職 トーマス・マンの『ファウストゥス博士』における古楽観
A View of Early Music in Thomas Mann’s Doktor Faustus
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2015年度)
記録
2016年度 研究助成報告 記録

2015年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
藤本 敦夫
Atsuo FUJIMOTO
教職 学校制度改革と成人年齢
-教育改革の中で忘れられた論点-
School System Reform and the Legal Adult Age
-A Forgotten Problem in Japan’s Education Reform-
論文
永田 孝信
Takanobu NAGATA
作曲 ベートーヴェンのピアノソナタに見る展開部の発展的方向性——調と和声による構成手法——
Progressive Tendencies in the Development Sections of Beethoven's Piano Sonatas:Construction Techniques through Modulation and Harmony
論文
竹田 和子
Kazuko TAKEDA
外国語
(ドイツ語)
19世紀前半ドイツの国民意識形成に関する考察
Zur Entstehung des deutschen Nationalbewusstseins in der ersten Hälfte des 19. Jahrhunderts
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2014年度)
記録
2015年度 研究助成報告 記録

2014年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
西村 理
Osamu NISHIMURA
音楽学 戦前・戦中におけるJOBK の放送オーケストラ
——番組制作の観点から——
The Radio Orchestra of JOBK before and during Wartime
: From the Viewpoint of Program Production
論文
廖 修雅
Hsiuya LIAO
教養教育 台湾における労働紛争の現状と課題
-裁判外紛争処理制度の批判的検討—
A Study on Alternative Dispute Resolution to Resolve Labor
Disputes in Taiwan
論文
竹田 和子
Kazuko TAKEDA
外国語
(ドイツ語)
E.マルリットにおける作品テーマについての考察
—『帝国伯爵令嬢ギーゼラ』(1869年)から『商業顧問官の家』(1876年)まで—
Zum Wandel der Themen in den Romanen von E. Marlitt
- Dargestellt an einigen Beispielromanen aus dem Zeitraum
von 1869 bis 1876 -
研究ノート
谷口 真生子
Makiko TANIGUCHI
外国語
(イタリア語)
ガットマンモーネの諸様相
Alcuni aspetti del gatto mammone
研究ノート
髙橋 典子
Noriko TAKAHASHI
教養教育 大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部
日本語ライティング支援室の実践報告
— 構想段階と推敲段階における指導事例集—
Report on Osaka College of Music and Osaka Junior College of
Music Japanese Writing Support Unit
—Focusing on the writing process—
報告
増田 祥子
Shoko MASUDA
奥坊 由起子
Yukiko OKUBO
エドワード・エルガーをめぐる言説
——1920年から1934年の『ミュージカル・タイムズ』を中心に——
Discourses of Nationality and Universality: Representations of
Edward Elgar in The Musical Times, 1920-1934
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、修士論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2013年度)
記録
2014年度 研究助成報告 記録

2013年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
西村 理
Osamu NISHIMURA
音楽学 《Goin'Home》から《家路》へ
——レコードとラジオ放送が果たした役割——
From Goin’ Home to Ieji: The Role of Records and Radio Broadcast
論文
中山 喜満
Yoshimitu NAKAYAMA
外国語
(英語)
The Grass Harpのトポグラフィー
——異人としてのDolly Talbo
Topography in Truman Capote’s The Grass Harp:
Dolly Talbo as a Stranger
論文
中川 亜紀子
Akiko NAKAGAWA
外国語
(ドイツ語)
原発を題材にしたドイツ語教育に関する考察
—映画『みえない雲』(2006)を例に—
Zum DaF-Unterricht mit dem Thema „Atomkraft“
anhand des Beispiels Die Wolke (2006)
研究ノート
中山 明子
Akiko NAKAYAMA
外国語
(イタリア語)
農村コムーネとネオ・シニョリーア
-13~14世紀シエナの都市=農村関係の実態、その理解に向けて-
Comunità rurali e “neo-signoria”Spunti per le
ricerche sul rapporto città-campagna di Siena nei secoli XIII-XIV
研究ノート
永田 孝信
Takanobu NAGATA
作曲 ピアノソナタの展開部にみるショパンの和声的着想
Chopin’s Harmonic Plans and Innovations for the
Development Sections of the First Movements in
the Three Piano Sonatas
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目、修士論文の題目、
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2012年度)
記録
2013年度 研究助成報告 記録

2012年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
阪井 葉子
Yoko SAKAI
外国語
(ドイツ語)
「殺人者の国」に響く故郷の歌
ドイツのフォークリバイバル運動におけるイディッシュ・ソング
„Singen unter den Kindern der Mörder“
Jiddische Lieder im deutschen Folkrevival
論文
竹田 和子
Kazuko TAKEDA
外国語
(ドイツ語)
『ガルテンラウベ』におけるE. マルリットの
„Das Geheimnis der alten Mamsell“
— 1860 年代の家庭雑誌と連載小説 —
E. Marlitts „Das Geheimnis der alten Mamsell“ in der „Gartenlaube“
— Zur Beziehung des Fortsetzungsromans mit dem
Familienblatt der 1860er Jahre —
論文
永田 孝信
Takanobu NAGATA
作曲 ロマン派音楽における非機能的和声の役割
浮遊和声と平行和音
Non-Functional Harmony in Romantic Period Music,
Roving Harmony and Parallel Chords
研究ノート
大竹 道哉
Michiya OHTAKE
ピアノ ブゾーニによるバッハのオルガン作品のピアノ編曲に関する考察
演奏家の視点から
Überlegungen zu Ferruccio Busonis Bearbeitung von Bachs Orgelmusik für Klavier
– Aus der Sicht des Klavierspielers –
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科
修士論文の題目 修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目 (2011年度)
記録
2012年度 研究助成報告 記録

2011年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
大竹 道哉
Michiya Ohtake
ピアノ ヴェーベルン ピアノ曲に関する考察
—演奏家の立場から「変奏曲 作品27」を中心に—
Überlegungen über Weberns Klaviermusik
—„Variationen Op.27“ unter dem Gesichtspunkt des
Interpreten—
論文
芝池 昌美
Masami Shibaike
音楽学 創世期のフランス・オペラ観
—サン=テヴルモンの喜劇《Les Opéra》を通して—
La vision publique de
l’opéra français à l’époque de sa genèse :
à travers la comédie Les Opéra de Saint-Évremond
論文
米山 信
Shin Yoneyama
ピアノ 鍵盤音楽の出版楽譜における問題点についての考察
An Examination of Musical Texts Published for
Keyboard
論文
水漉 征矢雄
Tsuyao Mizukoshi
教養教育 魏志倭人伝における倭の地理像
The geographical image of the Wa in the
Gishiwajinden
論文
織田 優子
Yuko Oda
音楽学 リコーダー・ワークショップの可能性
The Potentiality of Recorder Workshop
研究ノート
長岡 紫
Yukari Nagaoka
大学院 日本語と外国語 —音楽大学の授業現場から—
Japanese and foreign language on-the-spot research of Osaka College of Music
研究ノート
井口 淳子
Junko Iguchi
音楽学 音楽史教育の再構築 未来への視座
Perspectives of Restructuring of the Teaching Music History
学術研究報告
上田 啓子
Keiko Ueda
村井 晶子
Akiko Murai
谷 正人
Masato Tani
北見 真智子
Machiko Kitami
藤本 敦夫
Atsuo Fujimoto
教職 教師教育と大学の役割
—大阪音楽大学の教員免許状更新講習(共通必修領域)の経験を統括して—
Teacher Training and the Role of College and
University
学術研究報告
高子 育美
Ikumi Takako
95kmの壁の向こうで —学校現場から見た被災地気仙沼の現状と課題—
Present Educational Condition in Kesennuma after
3.11 Japan Earthquake and Tsunami
—From the Point of View of A High School Teacher—
口頭発表
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(オペラ・歌曲・ピアノ・管弦打)(2010年度)
記録
2011年度 研究助成報告 記録

2010年度

投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
西村 理
Osamu NISHIMURA
音楽学 「赤いヴィーン」におけるマーラーの交響曲演奏
—「労働者交響楽演奏会」の意義—
Performances of Mahler’s Symphonies in
‘Red Vienna’
—The Significance of the Workers’ Symphony
Concerts—
論文
白石 知雄
Tomoo Shiraishi
音楽学 民間佛教信仰を讃えて
—大栗裕《交響管弦楽のための組曲「雲水讃」の成立と改定—
Hiroshi Ohguri and Folk Buddhism
—The Genesis and Revision of the Suite Un Sui San
for Symphonic Orchestra—
論文
谷口 真生子
Makiko Taniguchi
外国語
(イタリア語)
ヒップホップについての諸要素
—ブロンクスからイタリアへ—
Qualche elemento sull’hip hop —dal Bronx all’Italia—
論文
横井 希
Nozomi Yokoi
外国語
(英語)
Obama大統領の演説にみる大統領英語の変遷
—A Comparison of U.S. Presidents’ Speeches —
President Obama’s Speeches on the Readability
Point of View
論文
藤本 敦夫
Atsuo Fujimoto
教職 教育改革の中の生徒指導
—教育制度の全般的道徳教育化 —
Excessive Role of School Guidance in Recent
Japanese Education Reform
論文
大前 哲彦
Akihiko Oomae
教職 教職課程履修生の意欲の高まりと視野の広がりについての考察
(教職に関する意識調査III)
A Survey On Students’ Motivation To Go Into
Teaching Profession III
論文
喜多 忠政
Tadamasa Kita
角谷 史孝
Fumitaka Kakutani
杉岡 享子
Kyoko Sugioka
外国語
(イタリア語)
ディーノ・ブッザーティに見るジャーナリズムと文学、そしてStoria(歴史/物語)
Il giornalismo, la lettertura e la storia di Dino Buzzati negli anni quaranta
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目(2009年度)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(2009年度)
記録
2009・2010年度 研究助成報告 記録

2009年度

2009年度 48号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
長岡 紫
Yukari Nagaoka
ピアノ モーツァルトの残照から未来へ 
—ピアノ協奏曲全曲シリーズを終えて—
A Study in Mozart's after-light in Osaka 2005-2009
論文
加藤 由紀
Yuki Katoh
音楽学 シューマンのリートにおける終わらない終止
—半終止の働きを中心に—
Unfinished Ending in the Songs of Robert Schumann: with Emphasis on the Functions of Half Cadence
論文
井口 淳子
Junko Iguchi
音楽学 上海租界— 日本の洋楽受容史の再検討にむけて
Shanghai Settlement: towards a re-appraisal of the
history of Japanese reception of Western music
論文
西村 理
Osamu Nishimura
音楽学 『音楽雑誌アンブルッフ』の社会政治的な意味 
—両大戦間における反ユダヤ主義との関係—
The Socio-political Significance of Musikblatter des
Anbruch (1919-1937):
Relationship to Anti-Semitism between the World
Wars
論文
北見 真智子
Machiko Kitami
音楽学 新潟県の大須戸能における伝承演目の推移
The Changing of Performing Repertoire of
Ohsudo-Noh in Niigata Prefecture in Japan up to the
Present
論文
竹田 和子
Kazuko Takeda
ドイツ語 E.マルリットの『後妻』について 
—マルリットの文学史における位置付けのための考察—
Zu “Die zweite Frau” E. Marlitts — Eine Betrachtung
uber die Position Marlitts in der Literaturgeschichte—
論文
中山 明子
Akiko Nakayama
イタリア語 中世後期都市コムーネの平和と秩序に関する一考察—13世紀後半~14世紀前半におけるシエナの例—
Una riflessione sull’ordine e sulla pace in un comune
del basso Medioevo
—il caso senese nei secoli XIII-XIV—
論文
大前 哲彦
Akihiko Oomae
教職 教職に関する意識調査II
A Survey On Students’ Motivation To Go Into
Teaching Profession II
研究ノート
喜多 忠政
Tadamasa Kita
角谷 史孝
Fumitaka Kakutani
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2008年度)
記録
2008・2009年度 研究助成報告 記録

2008年度

2008年度 47号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
谷口 眞生子
Makiko Taniguchi
イタリア語 ブッツァーティの中の音楽的なもの
—シャイーと『マント』—
Delle cose musicali in Buzzati
— Chailly e Il mantello —
論文
中畑 寛之
Hiroyuki Nakahata
フランス語 私は未知なるものを待っている
—マラルメの『エロディアード』上演をめざして(2)
J'attends une chose inconnue 
—vers la mise en scene d’Herodiade mallarmeenne(2)
論文
白石 知雄
Tomoo Shiraishi
音楽学 大栗裕「大阪俗謡による幻想曲」(1956,1970)の作曲技法
—草稿「大阪の祭囃子による幻想曲」の分析を中心に—
Eine Studie uber den Entwurf
von Hiroshi Ohguris Fantasy on Osaka Folk Tunes
(1956, 1970)
論文
梅田 裕子
Yuko Umeda
音楽療法 音楽療法士のアイデンティティに関する考察
A Thinking about Identity of Music Therapist
論文
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
音響学 「単振動フィルター」を通して見た中心差 
—Le Verrierの水星運動理論に適用—
Equation of the Center examined through the Simple Oscillation Filter
—the Case of the Le Verrier's Motion of the Theory of Mercury—
論文
喜多 忠政
Tadamasa Kita
教職 教職に関する意識調査
A Survey On Students’ Motivation To Go Into
Teaching Profession
論文
角谷 史孝
Fumitaka Kakutani
藤本 敦夫
Atsuo Fujimoto
中山 喜満
Yoshimitsu Nakayama
英語 “Something That Happened”: John Steinbeck’s
“The Miracle of Tepayac”
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の曲目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)、修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目
(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2007年度)
記録
2007・2008年度 研究助成報告 記録

2007年度

2007年度 46号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
芝池 昌美
Masami Shibaike
音楽学 17世紀後半のフランスにおけるオペラ観 
—サン=テヴルモンを中心に—
L'idée de Saint Évremond sur 《l'Opéra 》de l'époque
de Lully
論文
梅田 裕子
Yuko Umeda
音楽療法 日本における音楽療法の『療法』という概念についての考察
A study of the Concept of Therapy as Applied to the Music Therapy in Japan
論文
谷口 眞生子
Makiko Taniguchi
イタリア語 ディーノ・ブッツァーティの遊び心
—ブッツァーティの童話の面白さ—
La preferenza giocosa in Dino Buzzati
— Attrazioni nella fiaba, La famosa invasione degli
orsi in Sicilia —
論文
中畑 寛之
Hiroyuki Nakahata
フランス語 私はここでその幻影を観ているのか? 
—マラルメの『エロディアード』上演をめざして
Vois-je ici l’ombre ?— vers la mise en scéne
d’Hérodiade mallarméenne
論文
中山 明子
Akiko Nakayama
イタリア語 13世紀シエナ農村部における「ネオ・シニョリーア」
—その形成と拡大、都市による領域支配との関係—
”Neo-signoria” nelle campagne senesi del XIII secolo.— le sue origini, la manifestazione e il rapporto con la cittá
論文
後藤 浩子
Hiroko Goto
音楽療法 音楽療法の草分け山松質文が残したもの
The achievements of Prof.T.Yamamatsu, a pioneer in music therapy
研究ノート
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
音響学 天体の運動理論樹立に際して留意すべき事項
Remarks on the Establishment of the Theory of
Motion of Celestial Bodies
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2006年度)
記録
2006・2007年度 研究助成報告 記録

2006年度

2006年度 45号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
谷 正人
Masato Tani
音楽学 「語りの文化」としてのイラン音楽
Iranian Music as “Oral Culture”
論文
岩田 寛子
Hiroko Iwata
音楽学 ヘーシ(囃子)の力— 沖縄エイサー琉鼓會の場合—
The Function of the Hēshi (The Utterances Added to a Song) -The Case Study of Okinawan Eisā Troupe
Ryūkokai-
論文
寺本 弘子
Hiroko Teramoto
フランス語 『紋切型辞典』のテクスト的構造と言表行為の主体の問題
Sur la structure textuelle et la question du sujet de l'énonciation dans Le Dictionnaire des Idées Reçues
論文
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 大阪と軍楽隊
The memories of military bands in OSAKA
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2005年度)
記録
2005・2006年度 研究助成報告 記録

2005年度

2005年度 44号(この年度は音楽研究第20号とCD-ROMにて合冊)
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
米山 信
Shin Yoneyama
ピアノ 二人称としての個人的音楽体験試論
(ブラームス晩年の性格的小品 op.117 を巡って)
Personal Experiences in the Musical Domain A
Dialogue between “Thee and Me” in the second
person
-Reflecting upon Brahms's Character piece op.117
in his later years-
論文
渡邉 浩子
Hiroko Watanabe
音楽学 江戸期音楽伝書に記された三味線の演奏法
The methods of Shamisen performance written in
educational texts at Edo period
論文
中山 喜満
Yoshimitsu Nakayama
英語 ジョン・スタインベックの風景と記憶—『チャーリーとの旅—アメリカを求めて—』を読み返す
Landscape through Memory : Rereading John
Steinbeck's Travels with Charley in Search of
America
論文
谷口 真生子
Makiko Taniguchi
イタリア語 エレオノーラ・ドゥーゼと映画—なぜ Cenere なのか—
Eleonora Duse e il suo film -Perché ha scelto
Cenere?-
研究ノート
杉岡 享子
Kyouko Sugioka
音楽療法 『臨床例』ディーノ・ブッザーティと大衆との出逢い
“Un caso clinico”, l'incontro di Dino Buzzati
con il popolo
研究ノート
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2004年度)
記録
2005年度 研究助成報告 記録

2004年度

2004年度 43号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
山田 智恵子
Chieko Yamada
音楽学 田中正平による義太夫節の五線譜化
Transcriptions of Gidayū-bushi into Staff Notation by TANAKA Shôhei
論文
岩田 寛子
Hiroko Iwata
音楽学 関西で生成されるエイサーの場 
—沖縄エイサー琉鼓會を中心事例に—
The Scene of Eisā formed in Kansai -In Case of
Okinawa Eisā Troupe Ryūkokai-
論文
渡邉 浩子
Hiroko Watanabe
音楽学 教育現場における邦楽実践への一つの提言 
—三味線音楽の場合—
A View for Education of Japanese Traditional Music
-In Case of Shamisen Music-
論文
川島 素晴
Motoharu Kawashima
作曲 <月に憑かれたピエロ>演奏論序説—1
An Introduction to the Performing Method of
“Pierrot Lunaire”-1
論文
三村 利恵
Rie Mimura
西洋文化史 ヘルダーと人間的言語の起源
Herder und Menschlicher Sprachursprung
論文
奥田 誠司
Seiji Okuda
ドイツ語 移民受け入れ国になるドイツ 
—「多様さ」の共生に向けて—
Deutschland wird Einwanderungsland
-Zur Gemeinschft in “Vielfalt”-
論文
中山 明子
Akiko Nakayama
イタリア語 13世紀末シエナのコンタードにおける地主と小作農の関係をめぐる考察
—ピッコローミニ家のリナルドと小作人グッチョ・ディ・コルシニャーノ—
Considerazioni sulle relazioni tra proprietari fondiari
cittadini e mezzadri contadini nel contado senese del fine Duecento-Rinaldo di Turchio Piccolomini e un
suo mezzadro Guccio di Corsignano-
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2003年度)
記録
2004年度 研究助成報告 記録

2003年度

2003年度 42号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
山口 葉子
Youko Yamaguchi
(学外) 音楽療法の実態および実践者の意識調査
An investigation into the actual conditions and
therapist's consciousness in music therapy
論文
(山口葉子氏:大阪城南女子短期大学)
小原 依子
Yoriko Kohara
音楽療法
大前 育子
Ikuko Ohmae
ソルフェージュ
横原 千史
Senshi Yokohara
音楽学 ベートーヴェンの<ミサ・ソレムニス>—その作曲技法にみられる伝統の受容と革新—
Beethovens Missa Solemnis- Rezeption und
Reform der Tradition in ihrer Satztechnik
論文
芝池 昌美
Masami Shibaike
音楽学 「ブフォン論争研究」序説
Introduction à Une étude sur la querelle des Bouffons
論文
三村 利恵
Rie Mimura
西洋文化史 ヨハン・ゴットフリート・ヘルダーの『言語起源論』における音楽観
Johann Gottfried Herders Musikanschauung in seiner Abhandlung über den Ursprung der Sprache
論文
三宅 博介
Hirosuke Miyake
教育 改訂に伴う3週間教育実習についての考察
A Study on a 3-week OJT following the amended
Teachers License Act
研究ノート
八木 広美
Hiromi Yagi
文学 志貴親王挽歌
A Study on the poem no.230-234 in vol.2 of
the Manyoshu
論文
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 永井幸次論考(十三)—大衆芸能と社会事業—
A Study about Koji Nagai(13) -Joruri & Settlement-
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2002年度)
記録
2003年度 研究助成及び海外研修 記録

2002年度

2002年度 41号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
永田 孝信
Takanobu Nagata
作曲 武満 徹にとって何が問題であったのか—ある作曲家にみる邦楽器との邂逅と訣別—
Problems of the relation between European and
Japanese traditions in the music of Tōru Takemitsu Why did he gradually avoid using Japanese traditional
instruments after “November Steps”?-
論文
牧 マリ子
Mariko Maki
音楽学 楽曲形式考—生命現象としての視点から—
Establishment of Musical Forms and Underlying
Principles -A hominal physiologic aspect-
論文
三村 利恵
Rie Mimura
西洋文化史 ビンゲンのヒルデガルトの予言的幻視書—人間の責任について—
Die prophetischen Visionschriften der Hildegard von
Bingen Über die Verantwortung des Menschen-
論文
中山 喜満
Yoshimitsu Nakayama
英語 大阪音楽大学生の英語学習に対するニーズ分析
An EFL Needs Analysis at Osaka College of Music
論文
中山 明子
Akiko Nakayama
イタリア語 15世紀シエナにおけるある農民の記録—市民との関係、及び一般的な“小作農”イメージについての考察—
Un libro di conti di un contadino senense del
Quattrocento sui rapporti fra contadini
e cittadini e sull' immagine
論文
岡田 典之
Noriyuki Okada
英語 科学・オカルト・実験精神 : Sir Thomas Browne の経験主義的態度
Modes of Experience : Science and Occult in
Sir Thomas Browne's Pseudodoxia Epidemica
論文
横山 政夫
Masao Yokoyama
教育 中学生の不登校と学校ストレスに関する研究
A Study on school refusal and school stress in
junior high school students
論文
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 永井幸次論考(十二)—川口居留地と基督教宣教師—
A Study about Koji Nagai(12)
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2001年度)
記録
2002年度 研究助成及び海外研修 記録

2001年度

2001年度 40号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
芝池 昌美
Masami Shibaike
音楽学 近代の「耳」—音楽を「聴くこと」について—
L'oreille à l'époque moderne : à propos
de l'écoute de la musique
論文
永田 孝信
Takanobu Nagata
作曲 現代音楽の衰退をもたらした十二音技法の誤解
Misuse of Schoenberg's Twelve Tone Technique and the Decline of Modern Music
論文
牧 マリ子
Mariko Maki
音楽学 G.F.Händel : “Messiah” 考 
—音楽フィグールに託されたもの—
A Study on Händel : “Messiah” -A proposal based on “Figurenlehre”-
論文
三村 利恵
Rie Mimura
西洋文化史 ビンゲンのヒルデガルトとコスモス 
—人間と自然についての一考察—
Hildegard von Bingen und ihre Kosmos
-Eine Betrachtung über Mensch und Natur-
論文
中山 喜満
Yoshimitsu Nakayama
英語 大阪音楽大学の英語教育改革に関する一考察
A Study of Reforming English Education at Osaka
College of Music
論文
井上 治
Osamu Inoue
英語 ソーントン・ワイルダーの初期の三つの小説
—戯曲『わが町』へのファースト・ステップ—
Thornton Wilder's Three Early Novels :
The First Step toward Our Town
論文
平良 イズミ
Izumi Taira
ピアノ ラヴェルに見られるバスクの影響についての一考察—ピアノ三重奏曲を中心に—
A study of the Basque influence on Maurice Ravel,
focusing on“Trio pour Violin, Violoncello et Piano”
論文
八木 広美
Hiromi Yagi
文学 天智天皇挽歌巻二-一四八歌
A Study on the poem no.148 in vol.2 of the Manyoshu
論文
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 永井幸次論考(十一)—声明と讃仏歌—
A Study about Koji Nagai(11)-
Shōumyou & Sanbutu song-
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(2000年度)
記録
2000・2001年度 研究助成及び海外研修 記録

2000年度

2000年度 39号
投稿者氏名 専門 題目(下段:欧文題目) 備考
上田 啓子
Keiko Uéda
音楽学 F.プーランクの音楽様式に関する一考察 
—彼の独創性を求めて—
Une réflexion sur le style musical de Francis Poulenc
-recherchant son originalité-
論文
住谷 秀夫
Hideo Sumitani
音響学 Kreutz の太陽を掠める彗星群のサブグループII
Subgroups for the Kreutz sungrazing comets II
論文
三村 利恵
Rie Mimura
西洋文化史 ビンゲンのヒルデガルトと天上の歌
—ある中世神秘主義者の祈りと音楽についての一考察—
Hildegard von Bingen und ihre himmlischen Gesänge
Eine Betrachtung des Gebet und der Musik von einer
論文
浅岡 潔
Kiyoshi Asaoka
美学 ヨーロッパ中世神秘主義美学の源流
Über eine Quelle eines mysteriösen Gedankens zu
den mittelalterlichen Zeiten
論文
八杉 修子
Shuko Yasugi
ピアノ L.v.Beethoven の初期ピアノソナタにおける装飾音について—各版の比較と学習上の留意点—
Die Verzierung in frühen Klaviersonaten von
L.v.Beethoven
-Der Vergleich zwischen verschiedenen Aufgaben
und die wichtige Punkte beim Notenlesen-
研究ノート
八木 広美
Hiromi Yagi
文学 笠金村の難波宮行幸駕歌
A Study on the poem No.928-930 in vol.6 of the
Manyoshu
論文
鎌谷 靜男
Shizuo Kamatani
教育 永井幸次論考(十)
—二十世紀初頭の大阪と宝塚少女歌劇—
A Study about Koji Nagai(10)
論文
大阪音楽大学大学院音楽研究科修士作品の題目及び修士作品に関する論文の題目(作曲)
修士論文の題目(音楽学)
修士演奏の曲目及び修士演奏に関する論文の題目(声楽/歌曲・オペラ、器楽)(平成11年度)
記録

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。